2001-01-01から1年間の記事一覧

今年の柿は

電車の窓から見ていると、柿の木がたくさんの実をつけているのに気がつきます。特に、最近葉っぱが落ちて、実だけが残っているので、よけいに目立つようです。カラスも手を(口を?)出していないところをみると、渋柿なんでしょうけど。福島だけじゃなくて…

「よく停まる」part2

以前、福島市内のバスで「よく停まる」という表現を耳にする、と書きました。ところで、バスだけじゃなく、先日JRの車内放送でも使用されていたのに気がつきました。同僚に尋ねたところ、「確かに福島だけかも知れない」というコメント。真偽のほどはいか…

さるなしのお酒

買ってきた果実で漬けているだけでなく、せっかく福島にいるのだから(?)ということで、同僚に頼んで、お庭にある「さるなし」の実をいただきました。これで新たに酒を造ってみようと思います。さるなしは、中国や日本に自生しているつる性の木で、実は小…

もろみ酒

というのを買ってきました。愛媛は亀岡酒造のお酒です。(「十代目誌朗君のもろみ酒」。)亀岡酒造のお酒は「千代の亀」というブランドが一般的ですが、「銀河鉄道」という純米大吟醸が有名だと思います。棚田で昔作っていた酒米を復活させて仕込んでいると…

「よく停まる」

少し前から自宅の近くをコミュニティバスが通るようになったので、夏の暑い日などはそれに乗って駅まで行くことが多い。このバス、駅まで100円で行ける。普通の路線バスより一回り小さいので、コストもやや低く抑えることができるのだろう。 ところで、以前…

……なんかお酒のことばっか書いているかも(^^;)

昨日駅の売店でくこの実300g1000円(税別)というのがあったので、買ってきてしまいました。今日漬けこんでいたのですが、ぷかぷか浮いたり沈んだりしてます。じーっと見てると、アルコールを吸って実がぷくっとふくれるさまは、なかなかユーモラスでした。…

梅酒・続き

結局梅2kgで2升ブランデーベースを漬けてしまいました。(^^;)

梅雨の前に梅酒

ということで昨日は梅を漬けていました。梅2kgに砂糖1kg、焼酎2升。8リットルサイズの瓶が必要になりました。これにあと、ブランデーベースのものをさらに仕込むかを現在思案中。同じ量を漬けると5000円ぐらいかかる計算になるので。うーん、で…

綾菊特別純米古酒五年

香川の「綾菊」の特別純米古酒五年というのを飲んでいます。安かったのとめずらしかったのとでつい買ってしまいましたが、飲んでみて「あと五年寝かせておきたい」と思いました。古酒らしくコクのある仕上がりになってきているのですが、まだ中途半端でやや…

Words & Phrases

というわけで、今年度から日々のコメントを残していこうかと思い、こんなページを作ってみました。もちろん、自分でCGIが書けるようなスキルはないので*1、既存のものを使わせてもらっているわけですけど。いつまで続くかわかりませんが、とりあえず始めてみ…