教職科目
「総合」の時間をどう運営するか、という教職科目を、今年度6人ぐらいで分担して担当している。今日は6限目(18:00〜19:30)にその自分の担当分の2回目。
今年のお題は「情報」で、メディア・リテラシーの問題や情報公開、日本人のコミュニケーションなどについて扱っている。わたしとペアを組む同僚のところでは「インターネットとのつきあい方」がテーマ。
担当した1回目ではブログについて紹介。今回は“ネチケット”。どんなものがあるかを調べてきてもらって、自分がふだんどうしているかとかを考えてもらった。いわゆる“ネチケット”には入らないようなことについてであっても、携帯メールのあつかいとかでは、みなさん(意外に)気を遣っているようである。
最後に、「自分が運営しているサイトの掲示板やブログが“炎上”したらどうするか」という話のところで、同僚とふたりで何冊か本を紹介したのだけど、こんな感じ。
- 作者: 荻上チキ
- 出版社/メーカー: 筑摩書房
- 発売日: 2007/10/01
- メディア: 新書
- 購入: 18人 クリック: 298回
- この商品を含むブログ (169件) を見る
ブログ炎上 ~Web2.0時代のリスクとチャンス (アスキービジネス)
- 作者: 伊地知晋一
- 出版社/メーカー: アスキー
- 発売日: 2007/03/15
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
- クリック: 21回
- この商品を含むブログ (17件) を見る
- 作者: 鈴木芳樹
- 出版社/メーカー: 技術評論社
- 発売日: 2005/06/22
- メディア: 単行本
- 購入: 3人 クリック: 48回
- この商品を含むブログ (119件) を見る
2冊目は読んでいた同僚が紹介、id:yskszkさんの本は同じく既読のわたしが。chikiさんの本は、まあ、その、なんだ(ry