Pのその後

 VAIO TypePのSSDは寿命が短いタイプ(MLC)なので、あれこれ思案中(もっとも、3年ぐらいはもちそうだが)。


ちなみに、S101は大学に置いて、講義や会議の時に持ち出す用にした。これで使用頻度が下がり、結果的にSSDの寿命もかなり後ろにズレた。(伸びたわけではない。)

 USBメモリLinuxを入れて使うのが、手っ取り早くお金もかからない解決方法か。その布石に、SSDUbuntuの派生ディストリビューションであるLinux Mint 6.0をインストールしてみたわけだが、いろいろわかったことがあった。

  1. Ubuntu8.10系だと、グラフィックチップの適当なドライバがない。VESAだととんでもなく遅い。フレームバッファを使えば実用的なスピードで描画してくれるが、画面輝度の調節ができないもよう。これはバッテリのもちを大きく左右する。
  2. WLANは認識される。どうもath9kというドライバを使っているらしい。これが入ってないディストリだとインターフェースが認識されないかも。
  3. CPUの速度調節はできているっぽい。ただし細かい調整はできない。
  4. ディスクを食うハイバーネーションはともかく、サスペンドもできない。

 特に輝度調節ができないのと、サスペンドできないのは、外で使うときに致命的。標準のバッテリだと1時間半ぐらいしかもたない。ネットブック以下。(いやLバッテリ買ったけど。)

 気を取り直して、その他のディストリも物色中。特に、USBメモリにインストールして使うこと前提のものとか。たとえば、DamnSmallLinux(DSL)など。
 いくつか試してみた。また次の機会に書く。